2016年09月01日
2016年08月30日
信頼と愛情と表現と。
良いダンサーの鍵は「表現力」なんだなと、つくづく思わせてくれる.
So You Think You Can Dance Next Generation
2人の才能あるダンサーが、一皮向けてものすごいダンサーになっています。
Tate&Kida。
オールスターKathrynとの関係が明らかに変わったTate。
今回も信頼と愛情が見える素敵なステージでした。
今回は参加者自身が振り付けをするという課題が出されたのですが、プロ顔負けの仕事を見せたのがKida。
観てる方が笑顔になっちゃう!人を動かす力のあるダンスです。オールスターのFik-Shunのキャラを活かしてるもナイス。
表現力って大事だなぁ。
前回はお気に入りのRubyが脱落してしまい、今回はTahaniが脱落。
年長さん2人と最年少のJ.T.、タップ少女のEmmaが残っています。
今のところ私はTate&Kida推し。
この2人ならどっちが優勝しても納得だなぁ。
So You Think You Can Dance Next Generation
2人の才能あるダンサーが、一皮向けてものすごいダンサーになっています。
Tate&Kida。
オールスターKathrynとの関係が明らかに変わったTate。
今回も信頼と愛情が見える素敵なステージでした。
今回は参加者自身が振り付けをするという課題が出されたのですが、プロ顔負けの仕事を見せたのがKida。
観てる方が笑顔になっちゃう!人を動かす力のあるダンスです。オールスターのFik-Shunのキャラを活かしてるもナイス。
表現力って大事だなぁ。
前回はお気に入りのRubyが脱落してしまい、今回はTahaniが脱落。
年長さん2人と最年少のJ.T.、タップ少女のEmmaが残っています。
今のところ私はTate&Kida推し。
この2人ならどっちが優勝しても納得だなぁ。
2016年08月20日
Down to TOP6、そして天才少女覚醒。
みんな上手い、得意分野は文句なし。
となると、後は他ジャンルをいかに攻略するか。
キレッキレの社交ダンスと個性で沸かせてくれたJakeが脱落。
ヒップホップやコンテンポラリーで存在感を出せなかったのが痛かったのかなぁ。
でも彼は人気者だし、今後のキャリアが楽しみです。
コンテンポラリーのJordanも脱落。
やはり、天才Tateには勝てませんでした。
しかも今回覚醒しちゃったしね。
技術的にはオールスターさえ凌ぐ実力のTate。
綺麗、すごい。
でも人の心を動かすってそれだけじゃない。
スタンディングオベーションはなかなかもらえませんでした。
1人で踊っている時の世界観はすごく良いのに、誰かと組むとイマイチ、というか、期待しているだけに「もう一声!」というステージが続きました。
オールスターのKathrynも苦しかったんじゃないかな。
だけど今回組んだTravis Wallの振り付けは、ストーリー性があり超エモーショナルな内容。
女優としても活躍するKathrynが本領発揮し、Tateも今までにない演技を見せてくれました。
うまい奴が、さらに覚醒する。
ってのが、この番組の醍醐味。
さあ、次は誰だ?
となると、後は他ジャンルをいかに攻略するか。
キレッキレの社交ダンスと個性で沸かせてくれたJakeが脱落。
ヒップホップやコンテンポラリーで存在感を出せなかったのが痛かったのかなぁ。
でも彼は人気者だし、今後のキャリアが楽しみです。
コンテンポラリーのJordanも脱落。
やはり、天才Tateには勝てませんでした。
しかも今回覚醒しちゃったしね。
技術的にはオールスターさえ凌ぐ実力のTate。
綺麗、すごい。
でも人の心を動かすってそれだけじゃない。
スタンディングオベーションはなかなかもらえませんでした。
1人で踊っている時の世界観はすごく良いのに、誰かと組むとイマイチ、というか、期待しているだけに「もう一声!」というステージが続きました。
オールスターのKathrynも苦しかったんじゃないかな。
だけど今回組んだTravis Wallの振り付けは、ストーリー性があり超エモーショナルな内容。
女優としても活躍するKathrynが本領発揮し、Tateも今までにない演技を見せてくれました。
うまい奴が、さらに覚醒する。
ってのが、この番組の醍醐味。
さあ、次は誰だ?
2016年07月29日
TOP8、こっからが勝負。
まあ予想通りと言えば予想通りなんですが。。。
DanielaとSheadenが脱落。
だけど今週のSheadenはとってもチャーミングだった!
オールスターMarkoとの繋がりも良いし、笑顔で踊っている時は本領発揮なんだね。
この番組で勝ち抜けるのは「オールマイティー+武器がはっきりしている」ダンサーなんだよなー。
しっかし、こっから先はちょっと順位がわかんない。
J.T.やJakeが人気のようだけど、1個でもしくじったらあっさり落ちちゃう可能性もあり。
完成度の目安となるのが、審査員の反応。
今週ジャッジからスタンディングオベーションをもらったナンバー。
その中からいくつかご紹介。
Ruby & Paul's Argentine Tango Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination"
・・・・なんつー足技。
アルゼンチン・タンゴを大人っぽくせず、2人のキャラクターに合わせた振り付けと衣装にしたところも正解っしょ。
Emma & Gaby's Tap Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination" | SYTYCD
LittleMixのヒット曲に合わせてこれでもかという程ステップを踏みまくる力技。
個人的にはまだタップの良さがわからないんだけど、凄いのだけはわかるよ、うん。
そして最後に。
恐らく今シーズンの最高傑作の1つなのではないでしょうか。
振り付け誰だ?!と思ったら、この番組出身のエミー賞受賞振付師、Travis Wall。
J.T. & Robert's Contemporary Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination" | SYTYCD
オールスター・ロバートは、J.T.にどんな指導をしてるんだろう。
オーデションの時にオドオドしてた可愛らしい子とは別人になっている。
今後の展開予想。
◯同じジャンル同士は比べられちゃうので「Tate VS Jordan」が見もの。
高い技術で安定しているTate。
ダンスコンテストでMaddie(審査員)を破っている程の実力の持ち主。
ソロは天才的にうまいんだけど、人と合わせた「作品」としての評価はまだまだ。
爆発力のJordan。
オーデションではそんなに目立たなかったんだけど、オールスター・Sashaと組んでからメキメキ力を発揮。
身体のバネを活かしてイキイキと踊るんだけど、当たり外れがあるのが気になる。
◯可愛いんだけどもう一声!「Emma VS Tahani」
オールスターと同じ振付をする時に、どうしてもオールスターに食われちゃう傾向がある2人です。
チャーミングな振り付けは得意だけど、シリアスなコンテとかになると飲まれちゃうのが難点。
◯完成されていて面白くない?!
Kida。
オールスターのフィクションと並んで見劣りしないってどんだけうまいんだ。
でも、踊りが似たような感じなってしまうのが難点。
違う一面が見えると票が伸びるかも。
あとは・・・ぶっちゃけ振り付け次第。←身も蓋もない(笑)
DanielaとSheadenが脱落。
だけど今週のSheadenはとってもチャーミングだった!
オールスターMarkoとの繋がりも良いし、笑顔で踊っている時は本領発揮なんだね。
この番組で勝ち抜けるのは「オールマイティー+武器がはっきりしている」ダンサーなんだよなー。
しっかし、こっから先はちょっと順位がわかんない。
J.T.やJakeが人気のようだけど、1個でもしくじったらあっさり落ちちゃう可能性もあり。
完成度の目安となるのが、審査員の反応。
今週ジャッジからスタンディングオベーションをもらったナンバー。
その中からいくつかご紹介。
Ruby & Paul's Argentine Tango Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination"
・・・・なんつー足技。
アルゼンチン・タンゴを大人っぽくせず、2人のキャラクターに合わせた振り付けと衣装にしたところも正解っしょ。
Emma & Gaby's Tap Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination" | SYTYCD
LittleMixのヒット曲に合わせてこれでもかという程ステップを踏みまくる力技。
個人的にはまだタップの良さがわからないんだけど、凄いのだけはわかるよ、うん。
そして最後に。
恐らく今シーズンの最高傑作の1つなのではないでしょうか。
振り付け誰だ?!と思ったら、この番組出身のエミー賞受賞振付師、Travis Wall。
J.T. & Robert's Contemporary Dance from "The Next Generation: Top 9 Perform + Elimination" | SYTYCD
オールスター・ロバートは、J.T.にどんな指導をしてるんだろう。
オーデションの時にオドオドしてた可愛らしい子とは別人になっている。
今後の展開予想。
◯同じジャンル同士は比べられちゃうので「Tate VS Jordan」が見もの。
高い技術で安定しているTate。
ダンスコンテストでMaddie(審査員)を破っている程の実力の持ち主。
ソロは天才的にうまいんだけど、人と合わせた「作品」としての評価はまだまだ。
爆発力のJordan。
オーデションではそんなに目立たなかったんだけど、オールスター・Sashaと組んでからメキメキ力を発揮。
身体のバネを活かしてイキイキと踊るんだけど、当たり外れがあるのが気になる。
◯可愛いんだけどもう一声!「Emma VS Tahani」
オールスターと同じ振付をする時に、どうしてもオールスターに食われちゃう傾向がある2人です。
チャーミングな振り付けは得意だけど、シリアスなコンテとかになると飲まれちゃうのが難点。
◯完成されていて面白くない?!
Kida。
オールスターのフィクションと並んで見劣りしないってどんだけうまいんだ。
でも、踊りが似たような感じなってしまうのが難点。
違う一面が見えると票が伸びるかも。
あとは・・・ぶっちゃけ振り付け次第。←身も蓋もない(笑)
2016年07月25日
So You Think You Can Dance The Next Generation
アメリカンダンスアイドル(So You Think You Can Dance)の新しいシーズンが始まりました。
参加刺客は8歳〜13歳。
まさに次世代(Next Generation)ですな。
レベルが下がってつまんなくなるんじゃねーのー?っと危惧していましたが、そこはさすがFOXさん。
いろいろ工夫していらっしゃいます。
◯オーディション
ソロ(またはペア)で踊って、ジャッジから合格をもらうと次のステージに進めます。
大人の時は次のステージがラスベガスで開催されるため「VEGAS!!!」と叫んでいましたが、今回は「Academy!!!」と叫んでいます。
アカデミー。養成所、みたいな意味合いですかね。
◯アカデミー1
過去に参加経験がある10人のオールスターが登場。
自分のパートナーを選ぶ、という形でオーディションが進みます。
オーディションを勝ち抜いた参加者の中から、1人につき5人までを選び、次のステージに残すことができます。
◯アカデミー(養成所)
残った参加者(10×5人)が振付師からレッスンを受けます。
ヒップホップ、社交、ジャズなどの短い振り付けを短時間で覚えて披露。
その都度1人が脱落。
最後に残った1人が、オールスターとパートナーとなり、本戦に進みます。
◯本戦
オールスターとペアで臨みます。
オールスターはパートナーであり専属コーチ。ってとこでしょうか。
そんな感じ。
で、Top10に残った子の中からお気に入りをご紹介。
参加刺客は8歳〜13歳。
まさに次世代(Next Generation)ですな。
レベルが下がってつまんなくなるんじゃねーのー?っと危惧していましたが、そこはさすがFOXさん。
いろいろ工夫していらっしゃいます。
◯オーディション
ソロ(またはペア)で踊って、ジャッジから合格をもらうと次のステージに進めます。
大人の時は次のステージがラスベガスで開催されるため「VEGAS!!!」と叫んでいましたが、今回は「Academy!!!」と叫んでいます。
アカデミー。養成所、みたいな意味合いですかね。
◯アカデミー1
過去に参加経験がある10人のオールスターが登場。
自分のパートナーを選ぶ、という形でオーディションが進みます。
オーディションを勝ち抜いた参加者の中から、1人につき5人までを選び、次のステージに残すことができます。
◯アカデミー(養成所)
残った参加者(10×5人)が振付師からレッスンを受けます。
ヒップホップ、社交、ジャズなどの短い振り付けを短時間で覚えて披露。
その都度1人が脱落。
最後に残った1人が、オールスターとパートナーとなり、本戦に進みます。
◯本戦
オールスターとペアで臨みます。
オールスターはパートナーであり専属コーチ。ってとこでしょうか。
そんな感じ。
で、Top10に残った子の中からお気に入りをご紹介。
お互いのボディコントロールがしっかりしているから、この身長差なのにバランスが崩れない。
素晴らしいです。
Jakeの表情が抜群にいいですね。
Jennaのフォロー力が半端ない。
どちらも活きる振付はさすがジャン・マーク、ベテラン振付師です。
フィクションが選んだストリートキッズ、キダ。
技術は申し分ないし、表現力を学ぶともっと良くなりそうな予感。
オールスターと並んでも踊り負けしないとこがすごい。
以前のシリーズで応援していたポールが選んだのは、社交ジュニアチャンピオンのルビー。
なんつーか、もう出来上がってますな。
柔軟性もあり、コンテも行けそう。
ちびっ子の時にはAmrica's Got Talentという番組で話題になったことがあるようです。
逆にちょっと弱いかな、と思うのは社交のダニエラ。
柔軟性はすごいけど芯が弱いのと、パートナーとのコネクションがもう一歩かなぁ。
ヒップホップのシェイデンも同じ理由で厳しいと思う。
成長の早い子ども達なので、オールスターからどんどん吸収していくんでしょうね。
新しい展開が期待できそうです。
2016年07月05日
洋楽カバーおすすめ(チェロ編)
パートナーがチェロ好きです。
なんとなくつられて聞いていたら素敵な洋楽カバーがあったので紹介しますね。
題して「チェロカバー四天王」(あくまでnaana調べ)
まずはこちら。
チェロでカバーと言えばこの2人でしょう。
2CELLOS

イケメン超技巧デュオです。
クラシック界でコンクールの上位を争っていた2人が、好きなクラシックロックでタッグを組んだところ大反響。
アメリカのドラマ、グリーにも出演しました。
代表曲はマイケル・ジャクソンのスムースクリミナル。
続いてはピアノとチェロ。
Brooklyn Duo
素敵なカップルです、ことある毎に見つめ合ってます。
AdeleやSia、JohnLegendなど、ちょっと切ない音楽が上手です。
彼らは楽譜をインターネット配信しているので、ピアノと弦楽器が弾ける方は挑戦してみてくださいな。
コントラバス、チェロ、ヴァイオリン。常に挑戦し続けるトリオ。
以前もこのblogでご紹介しましたね。
Simply Three
アレンジが面白い。スリリングな展開で飽きさせません。
ヴァイオリニストは私が知ってるだけで3代目。
個人的には以前のメンバー、Alex Weillさんが好きだったんですが、最近のGlen McDanielも、持ち味の切れの良さを活かしてどんどんカッコ良くなってますな。ちなみにSimply ThreeはTEDで、クラシックとポップの「弾き方の違い」について実演してくれてます。
最後にご紹介するのは、クラシックとポップスを融合させる天才。
The Piano Guys
とにかくアレンジがかっこいいです。クラシックってこんなにかっこ良いメロディーだったの?!とハッとさせられます。
おなじみLet It Goもヴィヴァルディの四季(冬)と合わせて、ドラマチックさ倍増。
アメリカではツアーをしているそうです。一昨年、去年と続けて来日していますが、今年はどうでしょう?
まだまだいるんですが、また今度。
なんとなくつられて聞いていたら素敵な洋楽カバーがあったので紹介しますね。
題して「チェロカバー四天王」(あくまでnaana調べ)
まずはこちら。
チェロでカバーと言えばこの2人でしょう。
2CELLOS

イケメン超技巧デュオです。
クラシック界でコンクールの上位を争っていた2人が、好きなクラシックロックでタッグを組んだところ大反響。
アメリカのドラマ、グリーにも出演しました。
代表曲はマイケル・ジャクソンのスムースクリミナル。
続いてはピアノとチェロ。
Brooklyn Duo
素敵なカップルです、ことある毎に見つめ合ってます。
AdeleやSia、JohnLegendなど、ちょっと切ない音楽が上手です。
彼らは楽譜をインターネット配信しているので、ピアノと弦楽器が弾ける方は挑戦してみてくださいな。
コントラバス、チェロ、ヴァイオリン。常に挑戦し続けるトリオ。
以前もこのblogでご紹介しましたね。
Simply Three
アレンジが面白い。スリリングな展開で飽きさせません。
ヴァイオリニストは私が知ってるだけで3代目。
個人的には以前のメンバー、Alex Weillさんが好きだったんですが、最近のGlen McDanielも、持ち味の切れの良さを活かしてどんどんカッコ良くなってますな。ちなみにSimply ThreeはTEDで、クラシックとポップの「弾き方の違い」について実演してくれてます。
最後にご紹介するのは、クラシックとポップスを融合させる天才。
The Piano Guys
とにかくアレンジがかっこいいです。クラシックってこんなにかっこ良いメロディーだったの?!とハッとさせられます。
おなじみLet It Goもヴィヴァルディの四季(冬)と合わせて、ドラマチックさ倍増。
アメリカではツアーをしているそうです。一昨年、去年と続けて来日していますが、今年はどうでしょう?
まだまだいるんですが、また今度。
2016年06月27日
R.I.P. The Voice 2014 クリスティーナ・グリミー
クリスティーナ・グリミーの死を、Twitterで知った。
クリスティーナ・グリミーは1994年生まれの22歳、ニュージャージー州出身。
The Voiceに出る前からYouTubeにカバー曲を発表し、すごく人気のあるシンガーでした。
満を持して出場したThe Voice2014で3位。
卓越したボイスコントロールとチャーミングなルックスで、多くのファンを獲得しました。
その後、爆発的なヒットこそないものの、The Voiceにリポーター的な役割で登場したり、ライブハウスなどで地道に歌い続けていたようです。
これから、という才能溢れる女性シンガーだったと思います。
報道によると、クリスティーナは容疑者をハグするために、両手を広げていたようです。
道半ばで悔しかったでしょう。
あなたが死ななければならない理由は、どこにもないのに。
記憶に残る、素晴らしいシンガーでした。
R.I.P
どうか安らかにお眠りください。
今日はあなたの歌を聞きながら過ごします。
クリスティーナ・グリミーは1994年生まれの22歳、ニュージャージー州出身。
The Voiceに出る前からYouTubeにカバー曲を発表し、すごく人気のあるシンガーでした。
満を持して出場したThe Voice2014で3位。
卓越したボイスコントロールとチャーミングなルックスで、多くのファンを獲得しました。
その後、爆発的なヒットこそないものの、The Voiceにリポーター的な役割で登場したり、ライブハウスなどで地道に歌い続けていたようです。
これから、という才能溢れる女性シンガーだったと思います。
報道によると、クリスティーナは容疑者をハグするために、両手を広げていたようです。
道半ばで悔しかったでしょう。
あなたが死ななければならない理由は、どこにもないのに。
記憶に残る、素晴らしいシンガーでした。
R.I.P
どうか安らかにお眠りください。
今日はあなたの歌を聞きながら過ごします。
2016年04月26日
お気に入りが落ちるとテンション下がりますのよー。
私が勝手に「平井堅」と読んでいたRyanが脱落。
サム・スミスを見事なファルセットで歌いこなしたけれど・・・
上手いだけならいくらでもいるよ。と突きつけられた感じ。
今シーズンお気に入りだったEmilyもここで脱落。
ファレルとブレイクがスタンディングオベーションするほどの出来だったんだけどな。
YouTubeのコメント欄でもみんなそう言ってるんだけど、彼女の場合は、もうちょっと最近の知名度の髙い曲を歌えば残ったんじゃないかと思う。
Bryanは順当に勝ち残っていて嬉しい限り。
誰でも知っている名曲を自分色に染めて歌い切る。
↑Voiceの勝ちパターンだと思います。
このまましくじらず行って欲しいなー。
勝てるかどうかはわかんないけど、個性的な声で結構好きなDanielくん。
視聴者投票の本戦に敗者復活してから、得意の高音をうまく使って存在感を増してきてます。
さてさて。
今シーンズンは本当に混戦。
お気に入りが脱落すると一気にテンションは下がるのですが、BryanとDanielは気になるのでとりあえず引き続きウォッチです。
サム・スミスを見事なファルセットで歌いこなしたけれど・・・
上手いだけならいくらでもいるよ。と突きつけられた感じ。
今シーズンお気に入りだったEmilyもここで脱落。
ファレルとブレイクがスタンディングオベーションするほどの出来だったんだけどな。
YouTubeのコメント欄でもみんなそう言ってるんだけど、彼女の場合は、もうちょっと最近の知名度の髙い曲を歌えば残ったんじゃないかと思う。
Bryanは順当に勝ち残っていて嬉しい限り。
誰でも知っている名曲を自分色に染めて歌い切る。
↑Voiceの勝ちパターンだと思います。
このまましくじらず行って欲しいなー。
勝てるかどうかはわかんないけど、個性的な声で結構好きなDanielくん。
視聴者投票の本戦に敗者復活してから、得意の高音をうまく使って存在感を増してきてます。
さてさて。
今シーンズンは本当に混戦。
お気に入りが脱落すると一気にテンションは下がるのですが、BryanとDanielは気になるのでとりあえず引き続きウォッチです。
2016年04月05日
エンジンかかってきた!Knockouts Round!!
コーチに歌う曲を決められるBattleRoundが終わり、自分の持ち歌でライバルと闘うKnockoutsが始まりました。
得意分野で勝負できるとあって、皆さんエンジンがかかってきたご様子。
The Voice 2016 Knockout - Bryan Bautista: "Sorry"
ジャスティン・ビーバーの曲がこんなに大人なテイストになるなんて!
どちらかと言えば単調な歌ですが、最後にしっかり見せ場を作ってきました。
The Voice 2016 Knockout - Laith Al-Saadi: "In Your Eyes"
おいちゃん・・・かっこ良すぎるよ。
オーディション番組というより、もはや彼のライブ状態。
現時点で各チームのイチオシ。
チームAdam Brian、Laith。
チームPharrell Emily。MoushumiとHannahもちょっと気になる。
チームXtina Ryan、Bryan。
チームBlake うーん・・・強いて言えばMary。
【余談】
Pharrellチームがいつのまにか女子のみになっていた。
歌詞が字幕で出る奴と出ない奴があるのは何でだろ。
得意分野で勝負できるとあって、皆さんエンジンがかかってきたご様子。
The Voice 2016 Knockout - Bryan Bautista: "Sorry"
ジャスティン・ビーバーの曲がこんなに大人なテイストになるなんて!
どちらかと言えば単調な歌ですが、最後にしっかり見せ場を作ってきました。
The Voice 2016 Knockout - Laith Al-Saadi: "In Your Eyes"
おいちゃん・・・かっこ良すぎるよ。
オーディション番組というより、もはや彼のライブ状態。
現時点で各チームのイチオシ。
チームAdam Brian、Laith。
チームPharrell Emily。MoushumiとHannahもちょっと気になる。
チームXtina Ryan、Bryan。
チームBlake うーん・・・強いて言えばMary。
【余談】
Pharrellチームがいつのまにか女子のみになっていた。
歌詞が字幕で出る奴と出ない奴があるのは何でだろ。
2016年04月05日
Sugar対決。色男アダムの名曲を制すのは?
前回紹介したJordan(The Voice UK)が落ちてしまいました。
優勝するには、みんなが認めるぐらいの髙いパフォーマンスを繰り出し続けることが必要。
強者揃いのThe Voiceでは、刹那的な輝きだけでは勝てないんだなーとしみじみ思います。
さてさて、話はThe Voice USに戻ります。
気になるパフォーマンスをご紹介。
The Voice 2016 Battle - Abby Celso vs. Brian Nhira: "Sugar"
コーチのアダムがボーカルを務める大人気バンド「Maroon5」の曲“Sugar”です。
ご本人の前で歌うって緊張するだろーなー!!
アダム「まず最初にさ、すっばらしい曲のチョイスだね」
ブレイク「この曲大好きなんだ」
ってな微笑ましいコメントもありまして。
ファレルが選んだのはAbby、だけど負けたBrianをアダムが自分のチームにスティール!!
これは嬉しいだろうね!!
ちなみにBrianのオーディション曲はファレルの“Happy”でした。
ファレル⇒アダム⇒次がクリスティーナかブレイクの曲だったらなお面白い。
The Voice US、いつものペースだと、明日には新しい動画がアップロードされるはず。
明日は仕事を切り上げて早く帰りたい・・・。
優勝するには、みんなが認めるぐらいの髙いパフォーマンスを繰り出し続けることが必要。
強者揃いのThe Voiceでは、刹那的な輝きだけでは勝てないんだなーとしみじみ思います。
さてさて、話はThe Voice USに戻ります。
気になるパフォーマンスをご紹介。
The Voice 2016 Battle - Abby Celso vs. Brian Nhira: "Sugar"
コーチのアダムがボーカルを務める大人気バンド「Maroon5」の曲“Sugar”です。
ご本人の前で歌うって緊張するだろーなー!!
アダム「まず最初にさ、すっばらしい曲のチョイスだね」
ブレイク「この曲大好きなんだ」
ってな微笑ましいコメントもありまして。
ファレルが選んだのはAbby、だけど負けたBrianをアダムが自分のチームにスティール!!
これは嬉しいだろうね!!
ちなみにBrianのオーディション曲はファレルの“Happy”でした。
ファレル⇒アダム⇒次がクリスティーナかブレイクの曲だったらなお面白い。
The Voice US、いつものペースだと、明日には新しい動画がアップロードされるはず。
明日は仕事を切り上げて早く帰りたい・・・。